社会医療法人 ペガサス 馬場記念病院

関連施設

ペガサス通所リハビリテーションセンター

ご自宅で本当に使えるADL(日常生活動作)の向上をめざします

ペガサス通所リハビリテーションセンター

事業所名 所在地 電話・FAX
ペガサス通所リハビリテーションセンター 〒592-8341
大阪府堺市西区浜寺船尾町東4-269
TEL・FAX(直通)
072-265-5619
ペガサス通所リハビリテーションセンター和泉 〒594-0002
大阪府和泉市上町81
TEL・FAX(直通)
0725-43-3571

在宅で療養される方に対し、医学的リハビリテーションを継続提供

リハビリテーションは急性期から回復期、維持期へと連続して行われることが望まれます。
その一方で、医療保険によるリハビリテーションの日数が最長180日と制限され、回復期病棟を退院した後の維持期リハビリテーションの継続が問題となっています。こうした状況に対応し、当院では維持期の方に医学的リハビリテーションを継続して提供できるよう体制を整えています。

リハビリテーション専門スタッフが、
マンツーマンで訓練・指導、定期的チェックを実施

従来の通所リハビリテーションセンターはアクティビティが中心でしたが、新しい通所リハビリテーションセンターは外来リハビリテーションと同様に、療法士による個別訓練が主体となります。
最初に、ご利用者のADL(日常生活動作)と身体機能をチェックした上で、ご希望に合った治療プログラムを作成し、個別訓練を行います。
さらに、訪問リハビリテーションと連携し、ご家庭でどのように生活されているかを確認しながら、ADLの維持と改善をめざしていきます。

プログラムの内容は、ご本人、ご家族のご希望により作成。

新しい通所リハビリテーションセンターでは、日常生活動作の訓練をはじめ、運動機能や脳力トレーニングまで充実したメニューをご用意。ご本人、ご家族のご希望に合わせて個別プログラムを作成し、ご利用者がこれからの生活を快適にイキイキと過ごせるよう強力にサポートしていきます。

プログラム内容

維持期リハビリテーション

住まいを想定した空間と生活用具を使って、日常生活に即した動作訓練を行います。
たとえば、畳上での起き上がりや階段の昇り降り、タンスの開け閉めなど、ご自宅で本当に使える動作の獲得をめざします。

維持期リハビリテーション

急性期や回復期リハビリテーションを終了し、在宅(もしくは介護保険施設)へ移行した患者さまに対して行う、介護保険によるリハビリテーション。

パワーリハビリテーション

専用マシンを用いた筋力トレーニングにより、筋肉の活性化をめざします。足腰や背中などの筋力をつけることにより、立ち上がる力や歩行能力が強まり、転倒、骨折の予防に効果があると言われています。

脳力活性教室

やさしい計算や音読の反復練習を通じて脳を刺激し、意欲の向上を促し、記憶力、集中力を高めていきます。ご利用者のレベルに合った難易度の課題を選び、無理なく楽しく脳力の活性化をめざしていきます。

栄養マネジメント

低栄養状態やその恐れのあるご利用者を対象に、管理栄養士が個別に食事相談などの栄養管理を行い、栄養状態を改善していきます。

口腔機能向上

口腔機能を向上させるための教育や口腔清掃の指導を行います。また、専門職員が嚥下機能(ものを飲み下す機能)に関する訓練や指導を行います。

若年性認知症ケア

40歳以上の若年性認知症の方を受け入れます。ご利用者の病状やニーズに応じたサービスを提供し、ご本人とご家族を支えていきます。

入浴・整容

希望される方には、入浴サービス(一般浴・特浴)をご提供します。入浴後には整容(爪切り・整髪・耳そうじ・ひげ剃りなど)も行います。

いざというときは...

ご利用される方の容体が万一急変された場合も、馬場記念病院と当院の治療・看護体制によって全面的にバックアップします。安心してご利用ください。

ご利用にあたって

対象 介護保険制度において、「要介護1~5」または「要支援」の認定を受けた方。ご利用される方の容体が万一急変された場合も、馬場記念病院と当院の治療・看護体制によって全面的にバックアップします。安心してご利用ください。
日時 ペガサス通所リハビリテーションセンター 月曜日 ~ 土曜日
(祝日含む) 半日コース
午前9時半 ~ 午後12時半
午後1時 ~ 4時半
ペガサス通所リハビリテーションセンター和泉 月曜日 ~ 土曜日
(祝日含む) 1日コース
午前9時半 ~ 午後4時半
費用 実費(諸費用)一日300円、それ以外は介護保険にもとづきます。
入浴セットリース料は一回500円です。(自由選択)
食費一回500円です。
なお、消耗品は一部実費負担があります。
お問い合わせ・お申し込み
(随時、見学、体験をお受けいたします。<要予約>)

プライバシーポリシー

介護職員、並びに福祉・介護職員処遇改善について

PDFファイル

PAGE TOP