社会医療法人 ペガサス 馬場記念病院

診療科・部署紹介

呼吸器科

診療内容

呼吸器科は、気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、特発性間質性肺炎、そして、呼吸器感染症を主に診療いたします。 また、睡眠時無呼吸症候群の診療、CPAP療法や、在宅酸素療法が必要な方の診断、治療として禁煙外来(自院治療)も行っています。

気管支喘息では、発作がしばしば起こる方については、適正な吸入ステロイドの使用がなされていない事も多くあります。当院では、正しい吸入方法を根気よく指導します。
COPDは、喫煙が主たる原因と言われています。喫煙者がすぐに発症するわけではなく、10年、20年と喫煙を続けているうちに、階段を上がったときの息切れや、咳や痰といった症状、さらには早い老化 廃用症候群へと進行します。そして、常に酸素吸入が必要な生活になる事もあります。しかし治療によって進行を遅らせたり、改善を試みる事はできます。動いた時の息切れを、今までより強く感じるようになった、など、お気軽にご相談ください。

特色

当院では気管支喘息、COPDに特に力を入れて診療しています。
気管支喘息の多くは、吸入ステロイドで無症状となります。 治療を止めることはできませんが、無症状で普通の人と同じ生活ができる事を目標にしています。つまり、発作もなく、 運動したりもできるようになる事です。
COPDに関しては、ほぼ全員と言って良いぐらい喫煙が原因ですので、 禁煙外来にも力を入れています。まだ軽症のうちから治療を開始して、進行を極力抑えます。万が一、重症で来院された方にも、 積極的な治療を開始します。在宅酸素療法やマスクによる在宅人工呼吸療法等も支援します。

医師紹介

部長
高村 竜一郎

卒業大学・学位
大阪市立大学医学部
所属学会・資格
大阪公立大学 臨床教授
日本内科学会 認定内科医、総合内科専門医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
日本呼吸療法医学会
日本医師会認定産業医
American Thoracic Society
American College of Physician
身体障害者福祉法(呼吸機能障害) 指定医
役職
大阪公立大学医学部 臨床教授

副部長
米林 孝

卒業大学・学位
大阪市立大学医学部
所属学会・資格
日本内科学会 認定内科医、総合内科専門医

PAGE TOP